昔の特許図面をエイジングして部屋に飾ってみる
以前から、昔の設計図とかを部屋に飾りたいなぁと思っていたんだけど、なかなかいい値段するし気に入ったデザインもなかなか見つからない。
ということで、自分で作ってみた。
Googleが提供している、Google Patentsでは昔の特許書類が公開されてる。
どうせ飾るなら、自分の趣味のものを!と思い検索してみると結構出てくる。
へドンだけでもかなりの量。
見ているだけで面白い。昔の方が、アイデアがぶっ飛んでて自由な感じがするなぁ。
その中から、ジグワグと思われる資料を発見。
ジョイントダーター好きなので、これに決定!
これをただ印刷するだけでは味気ないなので、エイジング。
普通のコピー用紙に印刷したものを、濡らして、乾かして、コーヒーで染めて、乾かして・・・を何回が繰り返すと・・・・。
あら!
なんだかいい感じ!!
これをフレームにいれると、さらに「っぽく」なってくる。
フレームはDNPフォトイメージングのアルミフレーム。
うちはだいたいこれを使っています。
DNPフォトイメージング 額縁 ギャラリーII A4 アルミ ブラック 508433
- 出版社/メーカー: ディーエヌピーフォトルシオ
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
完全に乾いたら、フレームに入れて完成。
壁面に飾ってみると、なかなかいい感じ。
たのしいなぁ。